つきあい下手、考えすぎ、疲れやすい――
内向的なあなたが長所をいかして堂々と楽しく生きるコツ
世の中の75%は楽天的で活発な「外向型人間」だという。
残りの25%の「内向型人間」といえば、大勢の人が苦手、外に出ると疲れやすく、考え過ぎるタイプで、とかく肩身が狭くて、「なんとか自分を変えようと思いがちだ。
自分は人と接するとものすごく疲れる。特に大人数の場合や、あまり気の合わない人はそうだと思う。人と接した後は必ず1人の時間が必要だし、2、3日寝込んでしまうこともある。
しかし、一方でいくら人と接しても疲れない人や、むしろ人と接することで元気になる人もいる。人と会うことがストレス解消になるタイプだろう。
最近読んだ本で、内向的(introvert)な人は人と接するとエネルギーを消費しやすいことを知った。私も内向的な人間なのだろう。回復にも時間がかかる。
本によると、内向的な人と外向的な人は、そもそも脳の構造が違うらしい。これが本当だとすると、内向性は先天的なものであり、後から改善するのは難しいだろう。
そのため、内向的な人は自分を変えようとするよりも、内向的なままでも生きていけるような工夫をしたほうが良いようだ。
この社会は外向的な人がマジョリティであり、外向的な人が善とされる社会である(「内向的」は短所と分類されるのが普通である)。そのため、内向的な人は存在しているだけでマイナスの価値を負わされる。劣等感を自然と抱きやすい。性格を変えられない自分を否定しようとする。
しかし、内向性が「変えられないもの」だとすると、性格を変えられない自分を否定的に見ることも少なくなるのかもしれない。
外向型がマジョリティの社会で、いかに生き延びるか。
リンク